
こんにちは!
柔術をしていると、自分が知らない、できない技術って多くないでしょうか?
その自分ができない、知らない技術を知りたいと思うきっかけは様々だと思います。
スパーリングでやられた技の対応策、自分のスタイルに合う技、見た目がカッコイイ等々、、
既存の技術が多いのに、物凄いスピードで技術が進化し、世界で今も新しい技術が増えていっています。
また、技術のインプットの方法も様々ですよね。
クラスで先生に教えてもらう、練習仲間との技術交換、教則本、DVD、動画等々、、
そんな中で僕自身が教則動画が好きなこともあり、一年ほど前から”BJJ Fanatics”に手を出してしまっています!
世界のカッコイイ選手の素晴らしい技術を詳細に学ぶことができるからです。
タイトルにもあるのですが、僕のように英語ができない、金銭的余裕があまりないと一見、敬遠してしまうかもしれないのですが、それでもオススメなのでご紹介します!
BJJ Fanaticsって?
世界のトップ柔術家、グラップラーの教則動画を販売している海外のサイト。
基本的な技術はもちろん、トップ選手達が日々編み出している新しい技術の動画もたくさんあります。
海外選手が多いですが、日本人だと中井先生、桜庭さん、青木選手、橋本選手も動画をだしています!
英語ができないときついでしょ?→指導者によりけりだろうけど、かなりわかりやすい英語で教えてくれる!
海外の教則動画を見る上での一番の懸念点は、やはり言語の壁だと思います。
英語なんて聴き取れません!という方も多いでしょう。
しかし、僕の感覚では、英語が第一言語ではない方の英語は比較的に聴き取りやすいんですよね。
柔術のトップ選手はブラジルの方が多いので、英語は第二、第三言語になると思います。
また、世界各地でセミナーを開いたりしているので、色んな方に伝わるような話し方にしてくれているのだと思います。
僕は、ルーカス・レプリ選手、マイキー・ムスメシ選手、ベルナルド・ファリア先生の動画を持っていますが、
とても簡単な単語で、はっきりと発音してくれて、とても聴き取りやすい英語です。
僕は英語はからっきしですが、ほとんど問題ありません!
ですが、ジョン・ダナハー先生の動画には難しくて聴いたことない単語が結構でてきました笑
辞書引いて見てます笑笑
動画の値段が高くない?→日本の教則と比べると高い。でも高頻度でセールやってる、収録時間多い!
次に引っかかる点で言えば金額面でしょう…
値段は結構バラつきがあるのですが、77ドル、197ドル、249ドルが多い印象。
249ドルだと2021/11/10時点で約28,000円です!!す、すごい…
日本の教則動画、DVDで高くて6~7,000円くらいです。
日本の物価が安すぎるというのもありますが、とんでもない値段に感じると思います。
僕がこの値段でも買う理由は
①しょっちゅうセールをやってるので実際は40%offぐらいで買える
②収録時間がかなり長い(ジョン・ダナハー先生のは10時間以上あった)
③海外のトップ選手の技術がどこでも学べる
④彼らのプライベートレッスンの料金を考えると、お得に感じる
からです。
だいたい40%offセールやってる印象があるんですよね笑笑
購入時はぜひ、セール時を狙ってください!
28,000円を40%offで168,00円。10時間で割ると1時間あたり1,680円。
日本の教則は2時間程度だとすると1時間あたり3,000円。
こう考えるとむしろお得な感じがします!
買ったけど、やっぱ英語わからんし、値段の割に満足できなかった、、→30日以内で未ダウンロードだったら返品可能!!
購入したけど、やっぱり英語よくわからないし、250ドルは高いな…
と満足できなかった場合、条件を満たせばすべての製品返品可能です!その条件は
①購入後30日以内であること。
②ビデオオンデマンドの場合、ダウンロード操作をしていないこと
③製品の場合は、注文番号と返品理由を書いた紙と製品をアメリカに送ること
これさえ達成できれば返品可能のようです。
BJJFanatics太っ腹ですね!対応がちゃんとしていると企業としての信頼度も上がります。
今の時代、DVDで購入する人は、ほとんどいないのではないでしょうか…
なのでオンデマンド版の製品の返金はダウンロード操作をしていないことがネックになるかと!
一通り見るまではダウンロードしない方が良いかもしれません。
まとめ
僕のような柔術の技術が好きで教則動画を見るのが好きな人にはぜひおすすめです!
今はYouTube等に無料の動画が山ほどありますが、”有料だからこその価値”というものは存在すると思います。
無料動画は流し見してしまいがちなのですが、
「一万円払ったから、ちゃんとできるようになろう!」
と貧乏人魂に火がつきます!
BJJ Fanaticsぜひご利用ください!
コメント